(プロフィールはこちら)

夏休みが終わって、新学期が始まりました。

中学受験生は、あと5か月で本番です。

夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、

できる範囲でやるべきことをやり切り、

娘自身が自信と充実感を得て夏を終えることができました。

親としては思うところもありますが、「よく頑張ったね」と言って、

ネガティブなことは心にしまっています。

そして今日から日能研の授業が始まります。

成長

娘は体も心も成長過程で、難しい時期です。

それでも幸いなことに、娘はママが大好きで、思ったことは言えるタイプ。

勉強を見ていても、「その言い方ムカつくからやめて」とか、

「そういうこと言われるとやる気なくすからやめて」とか、

たまには「ママが私のママでよかった、大好き」とか、

心にためず何でも口に出してくれます。

その関係性がこれからも続いてくれることを願っています。

学校

学校の宿題も、今年の夏は苦戦しました。

塾に行っている時間が長くて、宿題をする時間がとれず、

ギリギリで、夫と息子と私でなんとか終わらせました…

全ての宿題がiPadになったので、誰がやってもバレないのはありがたいです。

息子の時は字体が違うから親にやってもらったとバレて、

やり直しがたくさんありました…

今後

これから先のブログは、たまに書く備忘録のようなものになりそうです。

娘のことも、具体的に書くことが難しくなります。

それでも、偏差値底辺でここから5か月どうやって進んでいって、

最後はどこに着地するのかは、残していこうと思います。

いま娘は、全部落ちていくところがなかった時のことを心配して、

公立中学に進む子たちに、

「もしかしたら行くかも、その時はよろしくね。」と話しています。

気楽に見えても、娘なりにプレッシャーも不安もある。

でもそれが勉強をやる気には繋がらないという状況です。

そんな気持ちも肯定して、見守っていきたいと思っています。

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ