小学校はあと数日で夏休みなので、
毎日学習理解度を測るテストの日々です。
今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、
前日に勉強できず、不合格者が続出しています。
漢字
小学校の低学年からやっている漢字の50問テスト。
習った漢字しか出ないのに、半分も取れない子がかなりいます。
合格点は80点で、クリアしないと夏も学校に来ないといけないのですが、
クラスの3割以上がまだ不合格です。
算数
算数も計算が難しくなってきて、
分数の掛け算割り算は、苦戦している子が多いです。
一瞬で通分や約分ができる娘は、計算機として活躍しているようです…
「公文やれば誰でもできるようになるよ」と伝えるようですが、
「いまさらやりたくない」と拒否されると話していました。
娘
公文と塾での反復のおかげで、娘は学校のテストは1発合格です。
小3でビリクラスだった少人数算数のクラスも、小5以降は大体一番上です。
反復する量が多いから、基本が定着しただけのことですが、
愚直な反復をするかしないかの差を、娘自身が目で見て、
毎日コツコツの大切さに気付いてくれたらいいなと思っています。
↓修学旅行の荷物が大きすぎて、リュックにおさまるか心配です…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

