(プロフィールはこちら)

娘は今、国語は公文のG教材です。

文章や言い回し、語句が難しくなってきて、読むのが大変そうです。

「ママ読んで~」と言われることもあって昨日も音読をさせられましたが、

実際やってみると、難しいの頑張ってるな、と実感します。

答え

公文の国語は抜き出しがメインなので、

内容が理解できなくても、答えは見つけられます。

問いにある言葉と似た言葉がある場所を探せばよいのですが、

娘は文章全体をさっと見て、キーワードを見つけることがまだ苦手です。

要約

G教材からは、要約が出てきます。

公文では「縮約作法」と言うようです。

この要約を公文の先生は激推ししていて、

全体を読んで重要な部分をまとめる力がつく、

読解力も上がるし、抜き出し能力も上がると言われています。

継続

公文の国語が、中学受験にプラスになるかどうかはまだわかりませんが、

Aから始めてGまで続けてきて、娘は継続が力になることを自覚しています。

だから、難しいGの山場も、繰り返し反覆して、乗り越えていくと思います。

続けていれば力がつくことを娘自身実感できていることが、

公文をやっていていちばんよかったことだと思います。

 

↓日能研からは、夏休みで語句は完成して欲しいと言われています…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ