(プロフィールはこちら)

小学校で、歴史の授業が始まりました。

娘は古墳や遺跡やお城に興味を持って、本物見たい!!と言っています。

夜は家で寝たいから、京都や広島に日帰りで行きたいそうです。

「受験が終わったらね」と言ってごまかしていますが、

行きたいときに行かせてあげたい気持ちもあって、

1日くらい何とかならないか画策中です。

理社

娘の学校の理科と社会の成績は、かなりひどいです。

理科も社会も興味はあるのですが、単語を覚えていないので、

テストで点数が取れません。

成績が悪くても興味があるという状態が不思議です。

息子が読んでいた歴史系の本が、家にはたくさんあります。

漫画なら読むかもしれないと思って「読んでみる?」と聞いたら、

「字は見たくない、読みたくない」と言われました。

本で学ぶのではなく、そこに行って、雰囲気を感じたいようです。

学習

受験で勉強していたら、歴史に興味を持たなかったかもしれません。

ゆるい学校の授業だから、脳みそがだいぶ成長した今だから、

興味を持つ余裕が生まれた気もします。

先取りや詰込みが、子供の興味を奪ってしまうこともあるんじゃないか。

子供の成長を待ってから与えた方がいい学習もあるんじゃないか。

娘を見ていて、そんな風に感じます。

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ