(プロフィールはこちら)

昨日は日能研の保護者会へ行ってきました。

夏のカリキュラムの説明を受けましたが、

拘束時間が長すぎて、子供たちがかわいそうになってきました。

やり切る

全部で29日間の講習日程のうち、

娘は通えない日が結構あります。

日光の修学旅行の3日間、学校のワークショップやお祭りに行く日、

そして、家族旅行に行く4日間、今のところ10日くらい休みます。

予定もなく、体調も崩さず、全部出席する子は、たぶんいません。

やりすぎ

勉強が好きで、楽しく塾に通う子は別にして、

底辺クラスの子たちは、こんなに詰め込んでも、ほとんど身に付きません。

10習って、1も身につかないなら、最初から2くらいでいい気がします。

娘には、日能研の夏季講習で無理をさせるつもりはありません。

ユリウスを併用して、娘のレベルに合った学習をする予定です。

情報戦

集団塾に通っている意味は、娘の立ち位置を把握できることと、

中学受験の情報をたくさん得られるからです。

受験は情報戦という一面もあるので、受験が終わるまで、日能研には在籍します。

けれど、授業や模試は、夏以降取捨選択していこうと思っています。

 

↓子供のプールの必需品です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ