(プロフィールはこちら)

娘は自分のことがよくわかっています。

何が得意で何が苦手で、どんなふうに毎日を過ごしたいか、

明確に意思があります。

中学受験で時間のやりくりをしつつ、問題に取り組みつつ、

快適に好きなことをして毎日を過ごそうと、貪欲です。

対話

子供との対話の機会は、中学受験があると増えます。

どんな学校に行きたいか、子供との対話が必要だし、

勉強させるのも、子供と向き合わないとできません。

避けて通れない対話や対立を通して、子供のことが理解できてきます。

子供もきっと、親のことを理解します。

子育て

私の子育ても、だんだんと終わりに近づいています。

子供たちは、「自分」のことをよく理解しています。

それは、中学受験をして、自分と向き合う機会が多かったから、

そして、自分の気持ちを考えることを習慣にしているからだと思います。

自分

自分のことがよくわかっていた方が、人生の選択が簡単になる気がします。

どうすべきかを、世間体や親の希望で決めるのではなくて、

自分で決められるように、

子供には、そんな風に大人になってほしいです。

 

 

↓暑くなってきて、塾に行くまでの隙間時間の使い方が、公園→プールになりました。新しい水着が欲しいと騒いでいます…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ