(プロフィールはこちら)

私が残業で遅くなる日は、娘は一人でノルマをこなします。

日能研のテキスト、「学び直し①」だけですが、

ひとりでできるようになっただけでも、大進歩です。

証跡

「帰るの遅くなるからやっておいてね」と伝えると、

プリントしておいたテキストを解いて証跡を残しています。

そして、「わからないところはノート見ちゃったけど」と、

自ら申告してきます。真面目です。

自走

完全な自走は無理でも、何度か解いた問題はひとりでできるようになりました。

偏差値には結びつかなくても、できることは増えているし、

わかる問題も増えてきています。

ひとりでやらせた時は、どうやって答えを出したか、細かく確認したくなりますが、

そうすると「せっかくやっといたのに結局またやるじゃん!」と怒られるので、

ひとりでできた日は褒めて確認はせず、終わらせています。

バランス

子供を信じて放置するのは危ういけれど、

「信じて欲しい」という子供の気持ちは尊重したいし、

「自分一人でできるんだ」という自信もつけて欲しいです。

学力の向上は大切だけれど、心と体の健康と成長も大切です。

そして、「学力」はあまりなくても、娘には「知力」はあると思うのです。

だから、今はカメの歩みでも、いつかきっと…と期待してしまいます。

 

 

↓娘が大好きなタコせんべい。買っても買ってもすぐなくなります。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ