昨日娘が後期日特のお知らせを持って帰ってきました。
前期日特は、通っている校舎で受講ができたのですが、
後期日特は電車で県をまたいで違う校舎へ行かないといけません。
受講、悩んでいます。
前期
前期日特も、下位クラスは受講していない子が結構います。
過去問対策をユリウスなどでやる場合、日特は受けなくてもいい気がしていますが、
原則参加が必須の講座なのです。
そして、先輩ママたちは、「日特よかった!」と言っている人が多いのです。
費用
費用はユリウスに比べれば、リーズナブルです。
全十四回で、
難関校日特で9万円弱。
上位校日特と合格力完成日特で6万5千円程度。
ユリウスは1対1で週1コマで4万円弱なので、
ユリウスで志望校対策を行うと数十万円かかります。
無駄
集団での志望校対策は、生徒数が多いので、その子に合った学習ができません。
娘の場合は、ユリウスでの過去問対策で対応した方が、効率的な気がします。
一度、日能研の先生と、ユリウスの先生に相談して、
どうするか決めようと思います。
↓子供たちがどんどん日焼けしています…まだ6月なのに。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

