娘が最近、ユリウスで同じクラスの子をたくさん見るそうです。
小6のこの時期から、個別に通う子が増えます。
4科目から2科目に変える子もいるし、
受験をやめるといって日能研をやめた子もいます。
変化の時期です。
過去問
日能研の先輩ママたちからは、日能研は過去問は親主導でやる必要があって、
それが無理な子はユリウスでやったりしていると聞きました。
ユリウスの担当の先生からも、秋以降は過去問をしっかり見るので、
1対1の指導にさせて欲しいと言われています。
大盛況
娘が通う日能研の最寄り駅には、ユリウスだけではなく、
他にも個別指導があります。
日能研の授業がない日は、Nバッグを背負って、
小6の顔見知りが色々な個別に入っていく様子が見えて、
娘は面白がっています…
予算
中学受験で小6の1年にかかる費用は、
中学に入って1年間で学校に払う費用より多いことがほとんどです。
課金にはキリがないし、課金しないと戦えない子もいます。
私の周りの現実世界では、集団と個別の併用は、ほとんどいなくて、
個別併用率、1割くらいだと感じます。
↓娘のおやつはヘルシーにしたいので、ヨーグルトとブルーベリーでアイスを作っています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

