(プロフィールはこちら)

受験が終わって、中1になったママたちと話すことが増えました。

楽しそうな学校生活を送っている子、

こんなはずじゃなかったと不満が募っていく子、

様々です。

後悔

中学受験で、努力して合格して入った学校で、なじめない子もいます。

見学の時は遠いと感じなかったけれど、毎日重い鞄をもって通ってみたら遠すぎた、

面倒見がいい学校だと思ってたけど、トラブルがあったときの隠蔽体質が酷かった、

難関クラスの先生と普通クラスの先生のレベルが違った、

などの話はよく耳に入ってきます。

娘の志望校は、幼稚園からある、いわゆるお受験熱が高い学校です。

幼稚園や小学校からある学校は、下から上がってくる子の雰囲気が、

学年全体に影響することもあるようです。

どんなに調べて、何度も学校に足を運んでも、

入学してみないとわからないことも多いです。

現実

難関校と言われる、中堅よりも少し上に位置する学校は、

最難関が残念だった子からチャレンジで奇跡的に合格した子までいます。

できる子にとっては、塾で下のクラスだった子と机を並べることが耐えられなかったり、

奇跡的に合格した子は授業についていけなくて不安を募らせていたり、

他にも親が想定している以外のことで悩んだり苦しんだりしている子もいます。

中学受験が終わっても親の心配は続きます。

 

 

↓息子が突然、サーモスやめると言い出しました。普通のお弁当箱デビューです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ