(プロフィールはこちら)

娘が、少しギアチェンジした感じがあります。

2月から新小6になり、先生たちにおしりをたたかれてもやる気はでませんでしたが、

何となく最近、「受験に向かう気持ち」が出てきている気がします。

何がきっかけだったのか、わかりません。

個性

マニュアル通りにならなくて、成功者の真似ができないのが中学受験な気がします。

いつスイッチが入るかも、いつ伸びるのかも、その子次第。

成功体験は全肯定されがちですが、正解はひとつではないし、

子供から見た成功と親から見た成功も、同じではありません。

主張

娘は、自分のやり方にこだわります。

主導権を握らせないと、自覚を持ってくれないしやる気にならないけれど、

私にも譲れないことがあったりします。

そこはお互い、妥協できるところで手を打ちます。

責任

結果がもしダメだった時は、全部私のせいにすればいいと思っています。

誰かのせいにして自分を守れるのも、中学受験の良いところ。

こんなはずじゃなかったと後悔しないように、

やっと芽生えつつあるやる気の芽をつぶさないように、

娘が納得感を持てるような学び方ができるように、接していこうと思っています。

でも、、、

「途中式書きなさい」「線分図書きなさい」とついつい言ってしまうのです。

 

 

↓毎年数回しか入らないプールのために買う水着。学校でしか着れないし、もったいないです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ