塾も学校もあまり楽しいことがなくて、
成績も下がり続けてどよーんと沈んでいた空気が、
少しずつ、変わってきている気がします。
日曜日の育成テストの結果も、少し上向きでした。
風向き
上向きか、下向きか、変化なしか、日常はどれかに当てはまります。
調子が下向きだとすべてがうまくいかなくて、
気持ちも後ろ向きになるし、何もかも嫌になってしまいます。
下がっている時こそ、ネガティブに引きずられないように、
自力で気持ちを修正するようにと、子供たちには伝えています。
父
マイナスに引きずられないようにすることは、父から学びました。
弟が中学生、私が大学生の時に、母方の祖父が亡くなって、
おじいちゃんっ子だった私と弟は、心が落ちていました。
そんな私たちに父は、負の感情に引きずられるなと言いました。
自分の心がいちどそっち側に流されたら、一気に落ちるからと…
気持ち
絶望したり、弱気になったりすることは、日常茶飯事です。
でも、合格を手にする道の間で起きる些細なことなのかもしれません。
気持ちの持ち方で結果も変わってくるし、
結果が変わらなくても、気持ちは前向きに、挑戦していくべきです。
試行錯誤と迷走の果てに、もし娘がなにかを乗り越えられたら、
娘の自信にもつながります。
↓運動会の練習で、日焼けで黒くなってきました。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

