去年、小5の担任の先生は当たりでした。
若くて、優しくて、合理的で、娘も気に入っていました。
今年は、残念ながら、娘のクラスだけ、ハズレだったようです…
毎日、「ヤバイヤバイ」と言って学校から帰ってきます。
紙
30代くらいの男の先生なのですが、iPadをあまり使いません。
録音して提出していた音読は厚紙に紙を貼った音読カードになり、
iPadの掲示板で共有されていた時間割は連絡ノートになり、
宿題はノートにやることが増えました。
給食
給食は、減らさず残さずつゆまで飲み干さないといけません。
娘はラーメンの汁を飲み干せないからと、1度学校を休みました…
決められた量を食べることも大事ですが、
娘の分は少し少なめの配膳で許してもらえないか、
一度相談してみようと思います。
SOS
娘は、「こどもSOS」に色々言いつけたいらしいのですが、
身バレするし、先生の耳にも入ってしまうからと、躊躇しています。
学校にいるカウンセラーの先生も、「何かあったら相談してね」と言うけれど、
頼りないし、わかってくれると思えないと、あきらめています。
↓会社に行く日が多くなり、空調で午後になると顔がぱさぱさに乾燥します。メイクの上から使えるスプレーを携帯しています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

