GWは、学校がお休みで、日能研も通常授業はお休み。
個別指導のコマは増やしていますが、いつもより時間に余裕があります。
2月からの算数の総復習を、効率的にやる方法を考え中です。
テスト
新小6になって、全国公開模試3回、育成テスト7回が終わりました。
GWには育成テスト7回分の直しをやらせてみようと思っています。
今日は朝から早起きをして、テストを見直して、
正答率60%以上の問題だけを抜き出しています。
食塩水
授業では今食塩水の範囲です。
小5でチンプンカンプンだった食塩水ですが、
1年たって、だいぶ解けるようになってきました。
育成テストの評価が最近はずっと3か4なので、
そろそろ5が見たいです。(3~10の8段階評価です)
楽しく
できなかったことができるようになるのは、嬉しいし楽しいです。
それは娘も感じていて、だからこそ、簡単すぎず、
「頑張ったらできそうなちょうどいい問題」をやらせようと考えるのですが、
「ちょうど」のレベルは単元ごとに、問題ごとに違うので、すごく大変です。
↓できるかな?と思って買ってやらせてみましたが、1つのページに色々な特殊算が混じっているので、娘は混乱するようでした。
今は、単元ごとにできそうな類題だけを拾ってやらせています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

