(プロフィールはこちら)

娘の日能研の夏の予定が出ました。

7月24日から8月29日まで、

お盆の5日間を除いて、びっしり毎日7時間の授業です。

さすがにちょっと、かわいそうです。

過熱

いつからこんなに、受験は過熱したのでしょうか…

私の友人たちも日能研に通っていた子が多くて、子供も通わせていますが、

30年前は、こんなじゃなかったと言っています。

もう少し、のんびりゆっくりでした。

ゆる受験

ゆるく受験をするためには、大手の塾では今は無理な気がします。

でも、大手の塾でないと、情報収集や志望校対策、

子供の成績の分析や対策が不安です。

だから、これほどの負荷をかけることに疑問と不安を持ちつつも、

大手塾のカリキュラムに子供を乗せている人が多いのだと思います。

娘には、小6の今しかできないこと、今だからやりと思っていることも、

やらせてあげたいです。

去年も夏期講習を何回か休んで、お友達とワークショップに参加したり、

プラネタリウムに行ったりしていました。

今年も、受験生としてやらないといけないことはやりつつも、

遊びたいことも厳選して、楽しめればいいと思っています。

受験をあきらめたわけではないのですが、やっぱり息抜きも必要です。

 

 

↓勉強しない日はあっても、トランポリンを飛ばない日はありません。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ