(プロフィールはこちら)

日能研の先生に、授業中によくあてられます。

できるときは得意気ですが、できないときは激おこで帰ってきます。

娘はあてられて答えられなかった時、自分を責めるのではなく、

あてた先生に、「わかってる子あてればいいのに!!」と怒ります。

娘の世界

普通の速さで普通に授業を聞いていても、娘は理解できません。

けれど、そのことに絶望感も劣等感ももっていません。

先生は、わかるように説明しないのが悪いし、

先生の説明がわるくて理解できない私をあてて、文句言わないで欲しい、

と思っています。

点数

ユリウスで娘を見てくれている先生は、国語も算数も、

授業中は理解できているしもう少しテストでも点数が取れるはず、と言います。

娘は1対1だと周りに頼れないから、真剣になります。

でも、その場では解けていて、理解をしていても、すぐに忘れます。

テストのころにはすべてを忘れてしまっているので、点数に繋がりません。

厳しい

最高学年になると、先生たちは子供たちに手厚くなり、

よく見られ、いろいろ言われるようになります。

それでスイッチが入って、忘れない学習ができるようになったらいいのですが、

今はまだ、そんな気配はありません。

 

 

↓顔も体も娘も息子も私も、これ一本です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ