(プロフィールはこちら)

新学期が始まって、子供たちは疲れています。

環境も変わるし、刺激も多くて、一年で一番ストレスがかかる時期。

今日は日能研なのに、揺らしても声をかけても、娘は全く反応しませんでした。

責任感

娘は真面目なので、学校の些細なこともちゃんとやろうとします。

みんなをまとめるために頑張ったりもします。

小6になって、「私がやらなきゃ」の気持ちが溢れていて、

それはよいことですが、塾に使うエネルギーも残しておいて欲しいです。

負荷

小学校でやることが増えて忙しい時に、

日能研も変わらず新単元が進んで難しいし、

公文はG教材の途中で、正負の数の分数の足し算引き算で、

自宅学習も通常の3倍くらいの時間がかかっています。

優先順位

時間が限られた中で全部できないこともあります。

そんな時は何かを「やめる」選択が必要で、

娘は「公文」をやめたがっていますが、

私は公文だけは続けて欲しいと思っていて、

「せめて5枚から3枚にして」という娘と、毎日戦っています…

 

 

↓スパムおむすびを週1で作っています。小さく作って、塾にも持っていきます。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ