今日は育成テストです。
場合の数をまだ理解しきれていない娘は、
今日は朝食を食べながらYouTubeではなく、
栄冠への道を見ていました。
教えて
途中で分からなくなると、「ママ教えて~」と言われます。
そこで、娘の疑問にピンポイントで答えないとキレられます。
教えて欲しいところだけを教えて欲しくて、
それ以外は自分で考えたいのです。
変化
今までは主体性はなく、私の言うことを右から左に聞き流し、
時間が過ぎるのを待っていた娘ですが、
最近は少しずつ自分からやることが増えてきました。
6年生がいなくなり、最高学年としての自覚で変わってきています。
自立
娘は常にヒエラルキーを意識していて、
上に行けば行くほどモチベーションが上がるタイプです。
小6という立場、ビリクラスの上位という立場、
そんな場面になると、真面目な娘は責任感が強くなり、本気を出しはじめます。
ご飯を食べながら、テキストを真面目に解く娘の姿が見れて、
今日は朝からいい気分です。
↓肌の乾燥対策にこまめに水分補給をしています。一番飲みやすいのは温泉水です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

