この時期になると、東大合格ランキング的なものを目にします。
実績を見て中学受験の志望校選定の参考にする家庭もあります。
ほとんどの生徒が東大を目指す学校に入れば、
自然と子供の志望校も雰囲気に流されて東大になるかもしれません。
雰囲気
中学受験で私立中高一貫に入ると、その学校の雰囲気に染まります。
息子の場合、学校の校風や雰囲気と息子の個性がマッチしていたので、
将来のやりたいことが見えていなくても、
信頼できる仲間と、信頼できる先生の導く方向に、すんなり進んでいます。
だから進路も何となく流されて決めるだろうと思っています。
勉強
中学一年生の時は、全員成績に差がありませんでした。
けれど学年が進むれてにつれて、差が大きくなっていきます。
実力試験のランキングも、上位メンバーが入れ替わっていて、
通塾して真面目に勉強している子が、成績が上位でもありません。
夢
私の父は孫が「一族初の東大生になるかも」と期待していますが、
私は、本人が楽しく生きていければ何でもいいと思っています。
中学受験までは親の責任、そこから先は息子の世界です。
娘にも、同じように伝えています。
↓息子はなぜかトランポリンの上で教科書を広げます。中学受験の時も、床で勉強していました。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

