(プロフィールはこちら)

昨日会社から帰ると、娘が駆け寄ってきて、

「公文ですごいものいろいろもらったの!!みる?」

と言って賞状と、キーホルダーを出してきました。

公文の賞状やキーホルダーは、娘の励みになっています。

算数

公文の先生にも、中学受験があるので、

算数の方に軸足を置いていることを伝えています。

だから公文も、国語より算数重心でやってきました。

算数はそれでやっと、G教材に入ったところです。

継続

小2で1+1から始めた時は、

2~3年で中学課程に進めるだろうと簡単に考えていました。

世の中にある情報は、進度の早い出来る子の情報が多く、

それが公文の「普通」だと勘違いしていました。

中学課程に入るまで、ほぼ毎日5枚ずつやり、4年かかりました。

キーホルダー

娘の進度は、やっと真ん中よりもすこし上になりました。

算数のキーホルダーをもらって、うれしそうに公文バックにつけて、

ひとつでは足りないと思ったようで、iPadで何か調べて、

「ママ、メルカリで300円で国語と英語のやつ売ってるから買ってよ。」

と言い出しました…

 

↓娘は来年小学校を卒業したら、ランドセルをミニランドセルにしたいそうです。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ