(プロフィールはこちら)

各塾の各校舎で、入試結果が公開されています。

娘も昨日資料を持って帰ってきました。

大手の塾はデータが膨大で、リアルな資料はありがたいです。

配布された資料には、校舎の合格実績や受験状況、

学校ごとの合格者の最高偏差値と最高偏差値などが記載されていました。

娘の第一志望の学校も、数名受験していたようで、データが出ていました。

この結果を見て、子供の偏差値と照らし合わせて、

可能性や希望を広げる家庭も多いと思います。

保護者会

入試報告会、クラス別保護者会、志望校選定保護者会など、

6年生になると保護者会が多いです。

コロナも下火になり、対面の保護者会がメインです。

Zoomでの中継がある場合はZoomを選択しますが、

対面しかない保護者会もあります…

成績が悪いから何か言われそうだし、Zoomがいいです。

行きたくない

娘も、日能研からの保護者会のプリントを私に出しながら、

「行く学校は1つだし、勉強するのは私だし、

保護者会して何するの?行かなくてよくない??」と言っています。

保護者会欠席すればその時間暇になるから、私と遊ぼうよ!と…

でも、成績が悪いのに、欠席する勇気はありません。

 

↓塾弁を持っていきたがらず、娘はおにぎり派です。少しでも米の中に栄養を入れたくて、試行錯誤中です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ