(プロフィールはこちら)

9個しかマルがないテストの直しをしていたら、

問題文がわからないことが多いのに気が付きました。

「2の倍数かつ5の倍数を満たす数」

「2の倍数または5の倍数を満たす数」

この言葉の意味が、全く分からないようなのです。

小学生

娘はまだ小学5年生で、成績も小学校で真ん中くらい。

普通の小学生にとっては理解しにくい言い回しを、

あえて使っているのだと思います。

目から鱗

私は、まさか問題が読めていないとは思わず、

「簡単じゃん、どうしてできなかったの?」と聞きました。

「文章が難しくて何が書いてあるかわからなかった」と娘。

やっとそこで、できなかった理由に納得しました。

素直

娘は、どうしてできなかったかのかを説明できます。

テストや勉強が他人事で、どんなに結果が酷くても、

ショックも受けないし、淡々と理由を説明します。

できないうえに、何も話してくれないよりはマシだと思っています…

 

 

↓娘は水遊びが好きです。白い息を吐きながら裸足で水遊びをしているので、冬でもサンダルが必要です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ