テストの後の丸付けが好きな人は少ないと思います。
間違っていたことにショックを受けるし、ドキドキしてメンタルが削られます。
息子もテストの後、間違った問題を指摘されるのが大嫌いでした。
でも、娘は自分からその日のうちに丸付けをするのです。
YouTubeを見つつ、鼻歌を歌いながら…
タフ
昨日は育成テストで、家に帰ってきてすぐに丸付けをしていました。
「ママ、国語マルが13個あったよ!」
「ママ、算数はマル9個しかなかった!」
と教えてくれる娘のメンタルが理解できません。
半分以下
恐らく、その丸の数だと、半分も点数は取れていないと思います。
「小6になったら文章が長くなってたよ~理解するの大変だよ。」と、
出来ないことを問題のせいにする娘…
自分の点数が低いことや順位が下位なことに、落ち込む様子はありません。
復習
日能研は翌日にはテストの結果が出るので、
当日は娘の採点結果を聞いても、動揺しないようにしています。
採点後の正答率を見て、出来そうな問題を解き直すことに注力して、
評価や順位はあまり気にしていない「フリ」をしています。
できるだけ無になって、淡々とやるべきことを進めます。
↓1年に1度ランドセルカバーを新調します。無駄な柄がない透明のカバーが娘のお気に入りです。物を大切に扱う娘のランドセルは、まだ1年生の時のようにピカピカです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

