(プロフィールはこちら)

私が通っていた女子校は、

「よき母になるための教育」をしている学校だったので、

幼稚園から大学まで、子供を正しい方向へ導くこと、励まして勇気づけること、

それが母としての役割だと教えられてきました。

でも実際子育てをしていると、全く習ったようにはいきません。

多様性

私が中高生だったころから30年も経って、

今の子供たちはネット社会で生きています。

情報がどこからでも取れるようになって、

選択肢も広がって、昔教わったような子育ては通用しません。

情報

昔は先生や親から教えてもらったことが唯一の解でしたが、

検索すればたくさん情報が出てくる今は、

子供たちは、親が言ったことがすべてではないとわかっていて、

反論する方法も、手段もたくさん知っています。

子供たちより母である私の方が時代遅れで劣っていたとしても、

親として、子供たちを「普通」に育てる責任があります。

情報の海で気ままに泳いでいる子供たちを導くことはできないけれど、

求められたときに一息つける安心地帯になりたいと思います。

 

 

↓塾弁も始まりましたが、娘は塾でお弁当を食べるのを嫌がります。小さいおにぎりを持たせたり、ゼリーやプロテインバーを持たせて、夕食は帰宅後食べています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ