塾の小6の授業は拘束時間が長いから、
たくさん復習してくれているかと思いきや、
難しい問題が増えただけで、復習の時間はありませんでした。
だから今まで以上に家庭での復習が必須だと気が付きました…
難
小5とは明らかに違う小6の難易度に、娘と二人で頭を抱えています。
幸いなことに困ったら息子に教えてもらえばいいのですが、
私も娘も息子の説明を1度では理解できず、何回か質問して、
何となくわかった気になる程度です。
ひとりで解けるようになるまでには、かなりの反覆が必要です。
暗記
仕組みを理解することができないので、ある程度は暗記するしかありません。
けれど暗記のキャパも小さいので、すぐに忘れてしまいます。
仕組みを理解していたら、他の解き方で解けるのですが、
丸暗記の場合は公式を忘れたら、もう解ける方法がありません。
山場
小5で習ったことがさらに難しくなって応用になる小6前半は、
最後の山場かもしれません。
ここでついていけないと、小6後半の過去問対策もできません。
詰め込みすぎて疲れないように、ついていけなさ過ぎてあきらめないように、
なんとかこの半年を乗り越えたいです。
↓2023年度用が出ています。一家に一冊はあると便利です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

