(プロフィールはこちら)

さすがにもう小6なので、そろそろテスト後の見直しを、

きちんとやりたいと思っています。

娘もやっとテスト直しに合意したので、早速今日からやらせます。

模索

テスト直しは、子供の傷をえぐるようにやってはダメです。

息子の時にそれで失敗したので、同じ間違いはしたくない。

「どうしてこれができなかったの」は禁句です。

子供の顔色をうかがうつもりはないですが、

不機嫌になられると先に進めないので、

どうしても下手に出てしまう自分がちょっと嫌です。

個人差

息子のテスト直しは、小4から始めて、小5の夏までで、

親の出番はなくなり、その後は自走していました。

娘はテスト直しをやる気になったのが小6で、

ママと一緒ならやってもいいよと言うスタンスです。

小6でも、自走できる子出来ない子、様々です。

自走

小6のテスト直しは、少しでも早く自力でできるようにしていきたいです。

手取り足取りせず、娘が答えを言うまで待っていないと、

いつまでも依存から抜け出せません。

出来るだけ早く、テスト直しが自分できるように、

コツを授けていきたいです。

 

 

↓「もうマスク大量買いしなくていいよね?」と聞いたら、「私マスク取りたくないからずっとつけてるよ」と娘…。ストックを買わされました。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ