昨日は日能研の国語の初回授業でした。
「先生ハズレだった」と言って帰ってきました。
小5の時のおじいちゃん先生がよかったようで、
「小6は見捨てられたんだ…」と悲観しています。
比較
娘は比較されるのが嫌いです。
「上のクラスでは~」とか「上の子たちと違って君たちは~」とか言われると、
「上のクラスと比べてもしょうがないでしょ!?」と怒り出します。
もう少しゆっくり教えて欲しいのに、どんどん先に行かれるから、
ついていけないようでした。
目
その先生は娘曰く、
「めっちゃ目を見てきて、理解度を確認するタイプ」らしいのです。
「うざいうざいうざいむかつく」と連呼しています。
わかればムカつかないと思うのですが、
当てられて、答えられなくて、でも目を見られていると、
娘にとっては逃げ場もなく屈辱的なのだと思います。
スパルタ
「小6になったら、なんかみんな厳しくなった」と言う娘。
先生たちは当然おしりをたたき始めるし、
「家庭学習は時間制限がないから」といって、宿題も増えます。
解答だって今までより深い回答が求められてきます。
その中で娘のペースで学習を進めるのは、難しそうです。
↓やっと、べたつかないワセリンを見つけました。冬は乾燥がひどいので、保湿はワセリンです。マスクの下もワセリンで守っています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

