(プロフィールはこちら)

小6の日能研の時間割は、土曜日も授業です。

日曜日もテストと日特があり、さすがにかわいそう。

娘に、「平日授業がよかったね」と言ったら、

「6年生は平日帰りが遅くなるから、逆に土曜でよかったよ。」

とポジティブな答えでした。

真面目

娘は真面目なので、平日の学校での居残りから遅れて塾に行くよりは、

予定のない日に時間通りに通える方がいいようです。

間に合わなそうになると、あきらめず必死に走って頑張ります。

頑張って間に合っても遅刻しても、

授業を理解できないからそんなに影響はないはずなのに、

「遅刻」をすごく嫌がります。

先生

日能研の娘の通う校舎では、先生が一人病欠で、講師不足です。

お休みしている先生が娘の校舎のエースだったので、

子供たちもモチベーションが下がり気味です。

娘は、小6の授業の先生が誰になるかをすごく気にしています。

多忙

息子が土日も塾になったのは、小6の9月からでした。

だから、娘の日能研の予定を見ると、ちょっとかわいそうです。

いかに取捨選択をして、消化不良にならないようにするか。

家庭学習も時間が限られるので、何をやらせるか、悩ましいです。

 

↓やる気になるグッズを探しています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ