(プロフィールはこちら)

日能研がお休みの間、ユリウスで小5の復習をしていました。

栄冠の道を何度も繰り返して、少しずつひとりで解けるようになっています。

宿題をやるよと言って私が隣に座ると、今までは待っているだけでしたが、

ノートを開いて、自分で答えを出して、答え合わせだけ求めてきます。

すごい

娘は自分で、「わたしすごくない?ひとりで解いてるよ!」と言って、

嬉しそうです。

宿題はユリウスでやった範囲だし、そもそも基本問題なのですが、

娘にとっては感動すべき変化のようです。

自立

ひとりで考えて、ひとりで解くことを始めないと、

永遠に中学受験のスタートには立てないと思っていました。

「ママはテストの時にいないんだよ」と何度言っても、

「え~」と言ってママ依存だった娘が、少し自立を始めています。

不安

少しできる問題が増えても、まだまだ娘は不安なようで、

1問解くたびに「これ合ってる?」と答え合わせをしてきます。

間違ってると鉛筆を放り投げてふてくされてやめてしまいますが、

正解だと、得意になってどんどん先を解いてくれます。

私は間違えないかハラハラして、つい途中で口を出してしまいますが、

「ちょっと黙っててよ!」と怒られます…

 

↓コンタクトやメガネが品薄と言うニュースを聞いて、息子の眼鏡を買い足しておこうかと思っています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ