(プロフィールはこちら)

中学受験が終わって、小学校に登校を始めている子も多いと思ます。

学校によると思いますが、休んだ分だけ、先生が宿題をためて待っています。

小6の2月の入試後、息子もキレながら、私も手伝いながら、

1か月分の宿題を終わらせた記憶があります…

目的

漢字ドリルとか、計算ドリルとか、書写とか、

受験してきた子たちにやらせる目的は何なのでしょう。

みんなと同じことをしないといけないとか、

忍耐力を養うためとかなら、もうやめて欲しいです。

学校

子供を居残りさせてお休み中の宿題をやらせるクラスもあります。

きっと、受験率が高い学校は同じ公立でも対応は違うと思いますが、

受験率が半分以下の場合は、受験しない子に合わせることが多くて、

やってこないなら居残り、終わらないなら卒業させないと、先生に言われ、

みんななんとかして終わらせています。

反抗

息子は言われた通りに大量の宿題を提出しましたが、

娘のクラスは小5の今でも、「塾で忙しい、そんな暇ない。」と言って、

宿題やらない、居残りもしないという強い子が数名います。

頭もよくて口もたつので、先生を理詰めで追い詰めるとか…

あと数年たてば、そういう子がもっと増えて制御できなくなり、

意味のない宿題はなくなるかもしれません。

早くそうなって欲しいです。

 

 

 

 

↓小6でテストがさらに増えるので、ファイリングが大変です。わかりやすさ、取り出しやすさが大切です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ