(プロフィールはこちら)

昨日は日能研の子ども会でした。

日能研では4年生以上は、新学年が始まる前に子ども会があるようです。

去年は入塾テストに落ちて、2月から入塾できなかったので、

娘は初めての子ども会でした。

対面

少しずつ感染対策が緩和されて、対面でのイベントが増えてきています。

6年生の子ども会は対面での実施になったので、

日能研出身の現役中学生と交流できて、刺激をもらったようでした。

娘は知らない人と話をして疲れたのか、昨日はパタッと寝てしまいました。

宿題

子ども会で娘がもらってきた宿題プリントの中に、

志望校と志望理由を書いて提出するものがありました。

娘の場合は、行きたい学校を「感性」で決めているので、

「どんなところが魅力ですか?」という問いにどうやって答えるのか、興味があります…

受験生

娘自身よりも、受験生になったことで周りがざわざわしています。

公文の先生に、塾で忙しいのに毎日公文をやってえらいと褒められたり、

学校の先生に、毎日大変だねと心配されたり、

私の母に、時間管理ができていてしっかりしてる、と言われ、

通りすがりの同級生のママにまで、頑張ってねと言われています。

そうやって少しずつ周りから固められて、

1年をかけて受験生の気持ちになっていくのかもしれません。

 

 

↓花粉が飛び始めています。娘は目がかゆい鼻水が出ると騒ぎ始めました…

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ