(プロフィールはこちら)

昨日ユリウスに行くと、今の6年生の資料が消えていて、

娘は「わたしのファイルが全部小6に変わってた!!」と嬉しそうでした。

小6から通い始める日能研生もいて、顔見知りが増えたようです。

仲間

娘の通うユリウスは、真ん中クラスの子が多いです。

昨日はお隣で勉強している子も同学年でした。

2時間ひたすら旅人算をやっていたそうです。

ファイルも変わり、通塾する友達も増えて、

いよいよ、と言う雰囲気を娘も感じています。

日能研

今日から日能研も始まります。

先生方は全力で、小6の頑張った姿を伝えて、

子供たちのやる気を引き出そうとするはずです。

少しでも、1年後に迎える受験をイメージ出来たらいいのですが…

長い

まだあと1年もあるのかとうんざりしている娘とは、

あと1年しかないという危機感は共有できません。

やる気にならないままでも、何とか少しでも成績を上げて、

目標の学校に合格したいです。

娘と一緒に歩ける最後の1年、過程も結果も幸せなものにしたいです。

 

↓青魚を食べると頭がよくなると母に言われて、朝ごはんに出しますが、パン派の娘には不評です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ