明日が本番の中学受験生は多いと思いいます。
1年で1番ナーバスになる時期。
息子の受験から4年たってもまだあの日の緊張は甦るし、
娘の受験が来年だと思うと余計に鼓動が早くなります。
試験
4年前入試会場で子供を送り出したときの私は、
無事に受験の日を迎えられたことに感無量になりましたが、
息子は普通で、いつも通りでした。
努力してきたから自信しかなかったと言っていました。
私には、努力もそれほどしてないし、自信もなさそうに見えていました…
努力
自分が感じている気持ちと、外から見えている姿は違うので、
子供が自分で努力していると感じていたら、きっとそうなのです。
親からすると、あのときああしておけば、こうしておけばと、
後悔がたくさんあっても、
一生懸命やり切ったと思っている子供たちを、
努力を称えて、肯定と応援と愛情で温かく送り出して欲しいです。
結果
合格を目標にずっと頑張ってきて、結果に肩を落とすことがあっても、
子供(だけ)はすぐに立ち直ります。
中学受験なんてなかったかのように、
入試が終わった瞬間に受験生から小学生へ戻ります。
親は気持ちの整理がつかなくて、精神的に不安定な日々が続くかもしれません。
でも、子供には気づかれないようにして、
残り少ない小学生との時間を、お互い幸せな気持ちで、大切に過ごしてほしいです。
中学生になると、子供はもっと、親の手から離れていきます。
↓子供は親が喜ぶことを考えるのが大好きで、親も同じです。娘はお雛様を飾っても喜ばないので、ケーキを買います。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

