娘は、テストの度に、
「席が一番前で先生が見てきたから緊張してできなかった」とか、
「隣の子が何度もトイレに行くから集中できなかった」とか言います。
常に360度の気配を観察していて、集中できない性格です。
試験
テストは今までやってきた結果を測るものだから、
環境がどうでも結果はそんなに変わらないし、
テストの結果が今の実力だよ、と伝えるのですが、
娘は、宝くじを買う人のように、
「今回は場所が悪かった」とか、
「こんどこそいい点数が取れる」と、努力もせず毎回夢を見ます。
集中力
勉強に対して集中力がないのは、興味がないから。
ダンスやな歌など、興味のあるものには、
集中力を切らさずに何度も反覆練習するので、
集中することはできるはずなのです。
ただ、勉強にその集中力を発揮することは無理そうです。
知る
娘には、残りの1年で、テストとの向き合い方を教えていきます。
集中力がなくて、気が散ってしまうのは仕方がないので、
その状態でテストで点を取れるようにしていきたいです。
ただ受けて、言い訳をして、復習から逃げていられる時期は、
もう終わりです。
↓中学受験で道に迷ったとき、初心に戻ってまた頑張ろうと思える本です。子供のひたむきに頑張る姿と、それを応援して支える大人たちの姿に感動します。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

