息子と娘は学校のある日は毎日7時に起きです。
私は息子のお弁当作りがあるので、6時半ごろ起床。
日曜日くらいゆっくり寝かせて欲しいと思うのですが、
子供たちは7時台には起きてきて、「お腹すいた~」と言い出します。
通学
息子の学校には、片道2時間かけて通ってくる子もいます。
お母さんはたぶん4時とか5時起きです…
学食で食べる子も、自分でお弁当を作る子もいますが、少数。
娘が中学1年生になったら、息子は高校3年生。
1年間は2人分のお弁当を作ることになります。
給食
公立中学に進めば、給食があります。
「給食あると楽だよ」と言われますが、
娘は今もほとんど学校で給食を食べません。
小1の時におばあちゃん先生に無理やり口に詰め込まれ、
間食させられた嫌な思い出があって、給食が大嫌いなのです。
食事
子供が大きくなると、親の仕事は、
お金を出すことと、食事を出すことくらいしかなくなります。
残された親としての仕事くらいは、きちんとやりたい気持ちと、
とはいっても寒いし眠いし体もきついという思いで、
毎日布団から抜け出す時間は悶々とします。
↓息子はずっとサーモス弁当箱です。米と肉があればいいようですが、味付けが同じだとクレームが来ます…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

