娘は音楽は成績もよくて、比較的得意だと思っていたのですが、
3学期から始まったリコーダーで超苦戦しています。
低い音が割れてしまって、うまく出せず、
昼も夜も練習していて、勉強の時間がありません…
コツ
リコーダーのコツは、穴をしっかりふさぐことと、吐く息を調節すること。
それができれば普通に音は出るはずなのですが、
娘は手が小さい(短い)ので、穴をふさぎずらいのと、
息を思いっきり吐いてしまうから、低音が出せません。
コツコツ
娘はコツコツ積み上げていくことが苦手なので、
我慢できずにすぐ発狂します。
リコーダーが、勉強と同じパターンになっていて、
やってみる→すぐできない→キレるの繰り返しです。
テスト
学校ではリコーダーのテストがあり、合格しないと永遠にテストと居残りです。
だから娘はキレながらも、毎日必死に練習しています。
合格者が増えていき、「こんなことやってなんになるの!」と怒りながら、
真面目なので、焦りも感じるようで、家ではずーっと練習しています。
一生懸命に水を差してはいけないとは思いつつ、
リコーダーで家での勉強時間がとれないことに、母は焦っています…
↓そろそろ花粉対策の準備を始めています。甜茶は甘いので飲みやすく、おいしく花粉症対策ができます。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

