(プロフィールはこちら)

昨日、日能研の小5最後の全国公開模試の結果が出ました。

最後は30代前半の偏差値でした。

30~40の偏差値を、最後は35~45くらいまで持っていきたい、

と思っています。

偏差値推移

娘の日能研に入ってからの偏差値推移はこんな感じです。

25から45くらいの幅の中での上下。

息子の時も20くらいの偏差値の幅はあったので、

こんなもんかな、と思っています。

小6になって偏差値がどう変化していくか。

どんどん上がるかもしれないし、どんどん下がるかもしれないし、

横ばいのままかもしれません。

でも、偏差値は結果なので、娘の努力と比例するわけでもありません。

一喜一憂しないように、勉強している娘へのいたわりを忘れずに、

いつも冷静でいたいと思っています。(うまくいくかはわかりませんが)

多忙

小学校でも、リーダー的役割を6年生から引継ぎ中で、

娘はやる気をみなぎらせていますが、毎日多忙です。

今日も30分早く学校へ行きました。

学校も塾もうまくバランスを取りながら、

出来れば小6の偏差値はもう少し上の方で推移して欲しいです。

 

 

↓私の大好物は小豆です。蒸しパンに入れたり、ホットケーキに混ぜたりして、娘にも食べさせています。豆は食物繊維もタンパク質も取れるので、塾前のおやつにも最適です。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ