息子も娘も、学校が始まると話すネタが尽きないからか、
友達と話をして気持ちが上がるからか、
よくしゃべるようになります。
息子は基本静かですが、たまにノッている時があり、
娘が昨日も、「にぃ、よくしゃべるね」と私に耳打ちしてきました。
息子
子供が学校の様子を話してくれないと、親は不安です。
特に男の子は、小学校高学年くらいから、パタッと話さなくなり、
中学入学後は「飯と風呂」以外は我が家もあまり日常会話がありません。
心配性のママたちは、ママ友ネットワークを使って情報収集していますが、
私はそういうのも疲れてしまうので、無理。
息子の様子が「普通」なら、問題ないだろうと思って放置しています。
娘
娘は学校で起こったことをすべて話します。
言葉だけでなく人の動作も記憶しているので、モノマネしながら話してくれます。
昨日は身体測定をしたと言って、クラスの子の身長と体重を教えてくれました。
単位換算はいつまでもできなくても、
友達の身長と体重は覚えて、どっちが重いとか、
身長と体重で比較ができるから不思議です…
成長
子供たちの成長を見ていると、小学校は公立でよかったと思います。
子供同士のケンカも許されず、輪を乱す子がいない環境で育った私より、
いろんな子がいる環境で育った子供たちの方が、
協調性も適応力も優れているのは、環境も大きく影響していると思います。
たまに危険なこともありますが、
娘は毎日事件が起こるのも学校へ行く楽しみの一つになっています。
↓真冬と真夏になぜか梅干が食べたくなる私。いろいろ取り寄せてみても、結局はこの梅干に戻ります。酸っぱさと甘さがちょうどよいので、朝、白湯と一緒に取ると、体が浄化されたようにすっきりします。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

