日能研の授業が始まるのは金曜日からで、
学校は3学期が始まったばかりで午前授業が多く、
ここ数日娘は公園で13時から17時まで走り回っています。
家に帰ってくるとヘロヘロに疲れているので、
公文も塾の復習もやりたくないオーラを出して、
勉強させられながら逆切れしています。
体力
いつもは学校と塾の隙間時間しか遊べないので、
全力を出し切って遊びたい気持ちもわかります。
家に帰ったら何をやらなきゃいけないかわかっていても、
余力を残しておくことができません。
気力
帰宅後全力でやりたくないとキレて暴れている様子を見ると、
体力は余っているようですが、
勉強モードへの切り替えがうまくできないようです。
今日のノルマを減らせないかとごねてみたり、
いつもすんなりやれることに、いちいち抵抗して暴れています。
忍耐
娘のやる気がない時に勉強させても効果はないのですが、
一度「やらなくていいよ」と言ってしまうと、
ごねればやらなくてよくなる、と娘に学習させてしまうので、
やらせても意味がないような状態でも、
「クソババア!」とか、「バカ」とか、大声で罵られても、
やらなきゃいけないことから逃げられないことを理解させるためだけに、
やらせています。
↓息子が小6の時はアロマの入れられる加湿器を使っていました。勉強の時と眠る時に匂いを使い分けていたので、気分転換になりました。集中力がアップする効果があったかは不明です…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

