2月からは、新小6になって、通塾曜日が変わります。
習い事も、公文も、ユリウスも、日能研の変更に合わせて、
調整しないといけません。
どれもやめるという選択肢がないので、調整が大変です…
曜日
娘は、土曜日の体操系の習い事が大好きです。
小6までしか通えないのですが、「最後まで行きたい!」とやる気なのです。
でも、もしかしたら土曜日は日能研の授業が入ってしまうかもしれません。
娘は2科目なので、科目ごとの予定表が発表にならないと、
何曜日に日能研に通塾するのかはっきりしません。
土曜日重なったらどうしよう…とドキドキしています。
公文
公文は続けていないと読解力も計算力も維持できないので、
教室への通室は週1ですが、細々と続けます。
算数は家庭採点を夏から始めて、進度が早くなったので、
国語も家庭採点を始めようかと思っています。
あと1年でG教材終了を目標にしているので、
算国毎日5枚ずつを継続します。
休みなし
週3日能研、週2ユリウス、週1公文、週1体操。
小5の今と、1週間のスケジュールは変わりませんが、
塾での拘束時間は長くなるので、
遊びに行ったりのんびりしたりする時間が減ってしまいます。
あと1年、子供にとっては長い長い1年、
イヤにならないように、抜けるところは抜いて、進んでいきます。
↓娘愛用ハンド&リップクリームです。プレゼントでもらって、パッケージも匂いも娘好みで、毎日使っているので、今年は手がつるつるです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

