中学受験をしている子供の中には、
受験が終わったら勉強から解放されると思っている子もいます。
私の親も、子供にそう話していたので、私もそう信じていました。
勉強は一生続けるものだと知ったのは、社会に出てからです。
干渉
中学に入ると手を放す親も増えてきますが、
息子の学校は高校までしかなく、ほぼ全員が大学受験をするので、
私の知っている付属の雰囲気とは全く違います。
息子の同級生の親は結構口うるさく、
塾も何個も通わせていたり、進む大学の指定もあったり、
中学受験の空気感を大学受験にも感じています。
通塾
娘の第一志望の学校も、高校までしかありません。
だから、中1から通塾する子が多いと聞いています。
学校説明会で隣に座ったママが、
今お姉ちゃんを通わせていて、下の子も通わせたいと言っていて、
でも学校だけでは大学受験が難しいから早めに塾に入れないとだめで、
そうすると部活とかはあまりできないですよ、と教えてくれました。
先
大学受験なんて娘にはすごく先のことに思えて、想像がつきません。
それでも、中学受験がゴールではないことは、娘には伝えています。
試験に合格して入学できても、成績が悪ければ学校にいられなくなるし、
その場所にいるための努力は中学に入ってからも続けないといけない。
受験が終わったら少しはゆっくりできますが、
全てから解放されることはありません。
↓年末年始、いつもと違う食事をしたので、お腹の調子が悪いです。息子と娘と一緒にラブレを飲んで腸をメンテナンス中です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

