(プロフィールはこちら)

去年は個別指導塾の20コマに「疲れた」を連発していた娘、

今年は同じコマ数ですが、違う塾で、1対1ではなく1対2で受けています。

なんだかんだ文句も言いますが、

自分のレベルに合わせて、自分で問題が解けるように促してくれるので、

去年ほど疲れていません。

ラベリング

ユリウスでは1コマ1単元程度をおさらいしています。

チンプンカンプンだった単元が少しずつ分かるようになり、

娘は「ここ得意になったよ!」と得意気です。

これは売買算、これは濃度、と、問題文を見て、単元がわかるようになると、

何の図や公式を使えばいいのかもわかるので、

答えにたどり着くまでの時間も短くなりました。

周り

基本問題が解けるようになっても、

今娘がユリウスで解いている基本問題は、テストにはほとんど出ません。

そしてこれからはもっと複雑で複合的な総合問題が増えてきます。

それでも、自分は自分に合ったレベルで、少しずつ進歩していけば十分です。

足元

周りの速度やレベルを見ると焦る気持ちも生まれますが、

自分の足元をしっかり固めて、

無理せず楽しく、合格を手にできるように進む予定です。

基本をコツコツ学んでていけば、その先に合格があると信じています…

 

 

↓白砂糖はほとんど使わないわが家は、血糖値を上げにくいラカントを使っています。サラヤのラカントが1番違和感なくおいしいです。ケーキを作るとすぐなくなるので、まとめ買いしています。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ