上司から管理職を打診されてから1年以上たち、
未だに定期的に呼ばれて管理職やらないかと聞かれています。
「やる気ありません」と言って逃げていますが、
本音は、「会社と上司に絶望していているから、一緒に頑張るとか無理」です。
あまりにもしつこいので、もうすぐ言ってしまうと思います。
待遇
「待遇も変わるし」とか「適正あるから」とか言われても、
メリットとデメリットを比べたら、デメリットの方がはるかに多いです。
基本給が安くても、残業代がつく今の立場の方が自由があります。
今は娘の受験準備に力を注ぎたいので、
このタイミングで管理職なんてありえません。
価値観
私が入社した頃はまだ、管理職になれるのは選ばれた人、という雰囲気でした。
だから昇進を打診されて断る人もいませんでした。
でも最近は、会社に対する忠誠心なんて持っている人は稀で、
自分の時間ややりたいことを大事にする人が増えてきています。
意思
昔は、女の子は子供を産んで家庭を守るのが仕事、というのが普通の価値観で、
子供を産んでからも働くなんて、私の親は想像していなかったと思います。
通っていた女子校でも、よき母であるには、という教育を受けてきました。
それでも、結婚した時、子供ができた時、皆がどうしているかではなくて、
自分がどうしたいか考えて、働くことを選んできました。
でも、だからと言って両方完璧にこなしているわけでもないし、
管理職になりたいわけでもありません。
育児も仕事も中途半端でも肩身が狭くないように、
両方キープしていたいだけです。
↓今年の冬はやけに寒さが堪えます。子供たちも寝る前に電気毛布で布団をあっためるようになりました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

