この時期になると、帰国子女枠での合格が決まったり、
嬉しい報告を聞くことも増えてきます。
報告、相談、自慢、色々ありますが、
純粋に、「すごいね」「いいな」と気持ちを伝えています。
できる子
「うちの子は何も言わなくても勉強してくれて成績がいい」と聞くと、
うらやましいような妬ましいような不公平なような、
何とも言えないネガティブな気持ちが心に生まれることもあります。
でも、その子と娘を交換したくないし、ずっと娘を育てていたいから、
人と比べて自分の気持ちがネガティブになることは違うな、と思うのです。
努力
どんな子も、その子なりに努力をしています。
親から見えなくても、子供にとっては塾に通うことだけでも、
相当な努力だと思います。
全体を見回すと、自分の子供の立ち位置に不安になって、
努力が足りないと感じたり人と比べてしまうこともありますが、
そんな時は視野を狭めて、娘の成長だけを見るようにしています。
速度
成長速度が周りの子より遅くても、
同じ距離のマラソンを走り切れたらすごいことです。
いま、小6は最後の追い込み地点、小5は折り返し地点、
みんなきつくても、前へ進んで頑張っています。
だから、人と比べて子供を無駄に傷つけないように、
情報過多で不安になって、自分のメンタルが不安定な時でも、
子供が前向きになれるような声掛けをしたいと思っています。
↓待っていたホットプロテインがやっと出ました。タンパク質をしっかりとると、イライラも減る気がしています。塾には、サーモスに入れて持たせています。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

