11月末に黙食不要の通知を文部科学省が出したので、
娘の小学校も、仕切りをやめての給食が始まっています。
2年以上黙食を叩き込まれた子供たちは、
特に女子たちは、すごく拒否反応を示しています。
恐怖
マスクをしないとコロナをまき散らす、という刷り込みがされているから、
自分がマスクを外すことにも、相手がマスクをしていないことにも、
子供たちはとても恐怖を感じるようです。
娘のお友達が遊びに来ても、皆マスクをしたまま遊んでいます。
飲んだり食べたりする時だけ、一瞬ずらすという完璧スタイルが定着しています。
いきなり「元通り」と言われても、戸惑うのは当然です。
飛沫
娘は、いまは仕切りがなくなっただけだからいいけれど、
次は机を班ごとにくっつけることになるので、
「唾飛ぶしやだ・・・」と後ろ向きです。
特に男子は口を開けて咀嚼しながら大声で話すから、
今から憂鬱な気持ちになっています。
脱マスク
中学や高校の3年間がすべてコロナだった学年は、
コロナのない学校生活を知らずに卒業していくことになります。
顔の半分が見えない状態でのコミュニケーションで、
会話は控えめに、話すときは距離を取って、食事は黙食。
早くなんとかして欲しいと思いつつ、子供たちが変化を受け入れるのには、
時間がかかりそうです。
↓運動会、来年は全学年でできるのでしょうか…
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

