じわじわと下がり続けている偏差値は、
先週の全国公開模試で最低を記録しました。
やってもやっても現状維持すらできない現実に、
打ちのめされています…
夏以降、40台→30台→20台まで偏差値はおちてしまいました。
気持ち
娘は、言われたことを淡々とやっているだけ。
その先がどんな道のりかも想像できていません。
親は、目標に向かって試行錯誤して、
次こそはと期待して、結果に絶望して、の繰り返しです。
待つ
娘に自覚が芽生えるまでは、待つしかないと思っています。
それまでは必要最低限の基礎を理解しておくことと、
あまり詰め込まずに余裕を持たせておくこと。
娘の頭と心と体の成長と、受験生としての意識が芽生えるのを待つしかありません。
小5後半
小5後半は、成績が下がる子が多い時期です。
けれど、皆が下がっていたら偏差値は変わらないはず。
小5後半で上がっていく子もいるのだと思います。
偏差値が下がっても、必ずいつか戻れると信じて、
今は淡々と毎日を積み重ねるしかありません。
↓日々の掃除は大体これ一本。シンクもピカピカになるし、家具も拭けてコンロも拭ける万能洗剤です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

