新小4の2月から入塾する子が多いので、
小3の子が入塾試験を受け始めています。
勉強はできるけれど、受験するか悩んでいる子たちも、
入塾テストは費用がかからないところが多いので、
とりあえず受けている印象です。
ママたちも、子供が「本当にできる子」なのか確認したいようです。
子供に合う
「その子に合った塾選び」が大切だとよく言われますが、
小3ではまだ、子供自身で塾と自分が合うか判断するのは難しいです。
親がレールを敷いて、走ってみさせるしかありません。
娘も小2から塾通いをしていますが、
わけもわからずとりあえず通っていました。
転塾
娘は日能研で4個目の塾です。
どの塾も合わなかったのだと思います。
中学受験するためには通塾が必要だから仕方ないとあきらめていますが、
もう少しできない子供合わせて進める集団塾があったらいいのに、と思います。
楽しい
勉強が好きで楽しく塾へ通うようになればいいけれど、
「行きたくない」「やめたい」と言わないで通ってくれる塾があれば、
それで十分だと思います。
今日も電車の中で、入塾テストへ向かう小3女子2人が、
習い事も続けたいけど、両立できるか不安だと話し合っていました…
↓冬の朝ごはんは焼き芋にバターを乗せるのが定番です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

