小学校の授業で割合が始まりました。
中学受験をする予定のない子たちは混乱中のようです。
娘は、「日能研で習ってなかったら私もわからなかったよ」
と言いながら宿題をスラスラ解いていました。
簡単
「リンゴを100円で10個仕入れて、5割増しの定価で売りました。
5個定価で売れましたが、5個売れ残ったので、
定価の2割引きで売ったところすべて売れました。利益は何円ですか?」
のような問題を塾でひたすらやっていると、
「1を百分率と歩合で答えなさい」という学校の宿題に、
やった~!!と娘は大喜びです。
復習
塾で下位にいると、学校の勉強は復習としてとても有効です。
算数も国語も、学校のテストは80点から100点の間くらいなので、
復習してできなかったところを見直すこともひとりでできています。
息子の時は学校の宿題が受験勉強の邪魔でしたが、
娘の場合は受験勉強の助けになっています。
まとめ
小学校はもうすぐ冬休みなので、2学期のまとめが始まっています。
学級崩壊していて、毎日の授業時間が十分確保できなくて、
課題未提出やテストの点数が悪い子は冬休みも登校です。
確認テストも毎日のようにあるので、娘の苦手な割合も、復習のチャンスです。
割合ができないから食塩水ができないという状況なので、
学校のテストも活用しつつ、塾レベルの問題も解けるようにしていきたいです。
↓サンリオのエアタグを発見しました。娘のカギに装着予定です。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

