公文方式で速さの類題をひたすらやらせてみたら、
時速、分速、秒速の変換と道のり、速さ、時間の求め方が、
結構できるようになりました。
本人も「なんかできてるよね?」と嬉しそうです。
私も、家庭学習が順調で幸せです。
期待
娘は期待されることが大好きです。
だから今日は、本人も「できるかも」と期待しながらテストへ行きました。
私も、「きっといつもより解けると思うよ!」と伝えて送り出しました。
期待通りにならないかもしれませんが、
「期待して欲しい」と思っている娘に乗っかることにしています。
失望
結果が伴わなくて点数がわるくても、「残念だったね」で終わりです。
娘はネガティブな気持ちを引きずらないので、
私もグチグチ言わないようにしています。
毎週のようにテストがあるので、反省して復習したら、
気を取り直してまた次に向けて勉強です。
経験
毎週のようにテストを受けているだけでも、
小学5年生としてよく頑張っていると思います。
2週間に1度は復習テストがあると、1日もゆっくり休むことができません。
平日遅くまで塾通いして、週末早起きしてテストを受けて、月曜からまた塾。
それをこの先1年以上も続けることになります。
そんな生活を「かわいそう」と思う人もいますが、
今しかできない貴重な経験で、本人の将来の力にになるはずです。
↓子供たちのリュックの必ず入れています。喉痛いな、と思ったら食べなさいと言っています。空腹時の糖分補給にもちょうどいいです。
リンク
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

