(プロフィールはこちら)

12月18日の全国公開模試は、合格判定も兼ねています。

中学校で受験することもできるのですが、

娘はいつもの日能研の校舎で受けることにしました。

志望校登録は、なんと8校まで登録可能です。

中堅

娘の第1希望と第2希望を組み合わせると、8個すべてが埋まります。

それぞれ複数回の受験があり、2月5日まで受験日程があります。

志望校がたくさんあると過去問対策も大変なので、

2校に絞って勉強する予定です。

メンタル

心配なことは、1日目も、2日目も、3日目もダメだった時、

同じ学校を落ち続けても受け続けるメンタルがあるのかどうかです。

負けが重ならないように、

そして早めに合格がもらえるように日程は組むつもりなので、

2月5日まで戦い続けることを想像したくはありませんが、

作戦は練っておかないと…

早い

息子が合格判定の出る模試を受け始めたのは、

小6の四谷大塚の合不合からでした。

日能研はテスト三昧で、娘は既に場数はかなり踏んでいます。

合格判定は初めてですが、場慣れしている分、

平常心で受験ができるといいな、と思います。

そしてテスト結果を直視して、受験生の自覚が芽生えるきっかけになって欲しいです。

 

↓パスケースをコレクションしている娘。次から次へと新しいものを買いたがります。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ